赤ちゃんの子育ての中で、知っていると便利な情報を集めてみました。 | ||
離乳食 | 赤ちゃんの病気 | 赤ちゃんと旅行 | 手抜きも必要σ(^^) | 育児日記 | |
▼ 参加ランキング
▼ RSSフィード
▼ ブログ内検索
▼ リンク
| |
新前ママの便利帳【赤ちゃんの子育て情報満載】
| ||
産後の体型回復に【体質改善ダイエット-整体師の教える頑張らないダイエット成功方法 】こちらから無料レポートをどうぞ→→CLICK! | ||
▼ プロフィール
Author:2525mama ▼ 最近の記事
▼ 最近のコメント
▼ 最近のトラックバック
▼ 月別アーカイブ
▼ カテゴリー
▼ ブロとも申請フォーム
|
2006.12.12 Tue
おせちは...まかそう(笑)
赤ちゃんを育てていると、それだけでもうイッパイイッパイになるもの。
で、あんまりにも完璧を目指しすぎると...心が折れてしまいます。 そういうわけで、期間限定と割り切って(笑) 手抜きをしてしまうことも重要ではないでしょうか。 おりしもこれからお正月。 赤ちゃんのママならおせちぐらい手抜きしちゃったって、 誰からも文句は言われないでしょう! ちなみに私は...もう娘は赤ちゃんじゃなくなってるけど、 今年もおせちは買っちゃうつもり。既得権かな(笑) どれにしようか迷い中なんですが、北海の幸たっぷりの これなんかよさそうかな~なんて。
テーマ:ママのひとりごと。 - ジャンル:育児 育児書あれこれ
赤ちゃんの調子が?な時などに、
ちょっと手元にあると便利なのが所謂育児書です。 これも腐るほど(笑)ありますが、 私が使っていた物をいくつかピックアップしますと... スポック博士の育児書 古典的な定番です。親も読んでいました(笑)。 しかし、なかなか内容は先進的で、ママのメンタルな悩み などにも触れられています。 シアーズ博士夫妻のベビーブック いろんな博士が出てきますが(笑)、これも最近は定番のよう。 何ヶ月目にはこんな遊びが良いよ~なんて記事もあり参考になります。 本の中でやたらと自分のこどもを誉めちゃってるのはご愛敬(笑) 江原啓之のスピリチュアル子育て ちょっとテーマと違うかな? ただ、赤ちゃんのお世話で心が折れそうになったときには、 良いのではないかと思います。
テーマ:こんなの使ってます♪ - ジャンル:育児 赤ちゃんと旅行にいけるのはいつ頃から?
旅行好きのママにとって、旅行を我慢するのは辛いもの。
一日も早く旅行したいのは分かりますが(笑) 赤ちゃんがいると「う~ん」と考えてしまうのも事実。 では何時になったら赤ちゃんを旅行に連れて行けるのでしょうか? もちろんこれは、親の思いきりという側面も大きいのですが(笑) フツーに考えて首が据わるまでの4ヶ月くらいは我慢するのが無難でしょう。 *私の知り合いで生後間もない赤ちゃんを連れて、 大阪-九州へ車で里帰りした猛者もいますが(笑) ただ、それを過ぎれば小旅行くらいは大丈夫。 最近は赤ちゃん歓迎の宿もありますしね! ただ、くれぐれも無理は禁物ですよ!!
テーマ:家族でお出かけ - ジャンル:育児 赤ちゃんの風邪予防
近頃めっきり寒くなってきましたね。
冬場は風邪の季節、というわけで、 赤ちゃんの風邪予防について書いてみます。 生まれてすぐの赤ちゃんは、免疫を持ってるんで、 風邪をひいたりしないんですが、 その免疫は残念なことに段々弱まっていって、 生後4~6か月くらいで無くなってしまいます。 そうなると、風邪の心配が出てくるわけです。 赤ちゃんの風邪の可哀想なところは、 本人が、何故しんどいのか、いつ直るか等が、よく分からず ただただ苦しがってることで、親としてはたまらないです。 ですから、出来るだけ風邪をひかせないようにしたい物ですね。 その対策としてあげられる物として、 1.親が風邪菌を持ち込まないこと 親が風邪をひくとかなりの確率で移りますから。 外から帰ったら、うがい・手洗いをする事や、不摂生をしない事! 可愛い赤ちゃんを守るためですから、頑張りましょう。 あと、インフルエンザの予防接種を受けておくこと等も有効でしょうね。 2.室内の環境を整えること 風通しが悪く不潔な環境はウィルスが大好きです。 こまめな掃除と空気の入れ換えを心がけましょう。 また、過度に乾燥した空気も喉に悪いです。 加湿器等で適度に加湿してあげると、 風邪をひく可能性はずいぶん少なくなるようですよ! *ちなみにうちは、加湿器が去年壊れまして... 新しいの買わなくちゃです。 友人がボネコの加湿器が素晴らしいと勧めてくれたんですが... 確かに良さそうだけどちょい高いなあ(^o^) ↓これ↓ ![]()
テーマ:病気 - ジャンル:育児 離乳食の本
離乳食作りもなかなか悩ましい物。
コンピューター好きのママならば、 ウェブで検索してっていうのもありですが、 (離乳食レシピのあるサイト集参照) やっぱり一冊くらいは本も欲しい、 というのもみんなが思うことだと思います。 この手の本はいくつか出てますが、私も使ってこれは! と思ったのなどをいくつか挙げますと 1.最新離乳食大全科―Baby‐mo タイトルからも分かるとおり育児雑誌の別巻です。 レシピも豊富で、作り方も分かりやすくて、 とりあえずの1冊に良いと思います。 ちなみにお値段は1,280円です。 2.和の離乳食―本物の味を赤ちゃんから こちらは志の高い方様でしょうか(^o^)。 日本料理の料理人の方が書かれた本で、 こういうの作れば赤ちゃん喜ぶだろうな、と。 私は立ち読みしただけですが...。 お値段は1,575円です。 3.アトピーっ子も安心の離乳食―ママから取り分ける簡単レシピ アトピーはプレッシャーですよね。 うちの子もそのような診断がされたんですが、 幸い1歳を過ぎる頃には体質が変わったのか直ってしまいました。 そういうことも多いそうですよ! 話がそれましたが、この本はアレルギー対応で、かつ、 姿勢として(良い意味で)手抜きも使用という物です。 お値段は1,365円です。 他にも色々ありますが、とりあえずこんなところで。
テーマ:離乳食・幼児食メニュー - ジャンル:育児 | |
Template by まるぼろらいと / Copyright ©新前ママの便利帳【赤ちゃんの子育て情報満載】 All Rights Reserved. |